はくとLog

中央大学法学部通信教育課程で学び、脱落しないことが目標です

今後の学習計画とか 2

憲法レポートの字数を削る作業に目途がたったので、代替スクまでの間に少しでもレポート預金をしようと思い、レポート課題集とにらめっこしておりました

 

↓過去記事はこちら↓

lowlawyerxstudy.hatenablog.com

 

9月初旬まで真夏日どころか猛暑日すらも数日あった北の大地

クーラーなしの自宅は室温38度という日もあり、8月どころかつい最近まで勉強どころではなく(涙

代替スク科目の変更もあり、学習計画を練り直し

 

代替スク科目

   環境法    4 ← 結果待ち

================

目下の予定

New → 憲法(残り1通) 4 ← 10月の代替スクーリング受講予定

New → 刑法総論      4 ← 第3期オンデマンド受講予定

================

早々に書ききらねば 11月科目試験

   債権各論    4 ←代替スク受講を迷い中

   民事訴訟法   4 ←代替スク受講を迷い中

   会社法     4

================

できれば年内に決着を 1月代替試験

 商法(総論・総則)2

 商法(商行為法) 2 

   保険法    2

================

第1課題だけでもいいので手をつけたいというか手をつけるべき科目

できれば1月にどれかでも受けたい

  法学入門    2 ← 代替スク受講を迷い中(多摩開催ありなら諦める)

倒産処理法/破産法 4

 民事執行・保全法 4

  労働法(集団) 4

  労働法(個別) 4

   行政法    4

  刑事訴訟法   4

 ================

履修単位の関係から書かなくても卒業はできそうだけど選択してしまった以上は…

    卒論    8

 

履修登録の単位で考えると卒論をやるなら8単位分の科目をやらなくていい計算になるのですが、どうしようかと

やろうと思えばできるかもしれないけれど、やるなら卒論テーマを矯正教育にしたいと思っていたので、COVID-19の関係で矯正展が中止になったのが痛い

平時の通学だと小菅の見学ができたはずなので、地方在住というのも厳しいですよね

 

スクーリングについて、履修最低単位である15単位を満たせばよくて、残り単位はレポート提出と科目試験で取っていこうと決めて編入したのですが、

いざ編入してみると、みなさん短期/夏期/オンデマンドと、スクーリングを最大限に活用していることを知りました

夏期スクで少し話した方の「え、むしろスクーリングで取っていくのが普通でしょ」みたいな反応でびっくりしたのを覚えています

特に首都圏在住の方は週末の短期と夏期/オンデマンドをフル活用しているようでした

わたしもスクーリングを活用しようと思い、計画していた代替スクーリングに加え、第3期オンデマンドを1科目だけ申込むことにしました

代替スク―リングは憲法を申込して、債権各論と民事訴訟法はどちらか1科目にしようと思います

スケジュール的には債権各論になるのかなぁ

改正民法の知識に乏しいので、特に契約法は講義を聴きたいというのがありまして

債権各論はレポートは4通提出予定です