はくとLog

中央大学法学部通信教育課程で学び、脱落しないことが目標です

夏期スクーリングの予習で使った本 法哲学編

前回のエントリーの続きです。

法哲学の夏期スクーリング前に読んでおいた本、読んでおけばよかった本。

 

★読んでおいた本

新倫理』(清水書院

高校倫理の教科書。

夏期スクーリングのシラバスに「正義論を扱う」と書いてあったので、ジョン・ロールズベンサムのあたりを拾い読み。

高校の教科書は、まさに教科書なので、エッセンスというか、内容がぎゅっとつまった感じで書いてあるので、理解するという面には乏しいと思います。

何もやらないよりはいいかなと思って読みました。

 

ブリッジブック法哲学(第2版)』(信山社),長谷川晃他

母校の法哲学の教授が編著されている本。

ちなみに当時の授業は取りませんでした。

正義論に関わる部分だけ拾い読み。

ブリッジブックシリーズは、基本書への橋渡し的な本なので、読みやすかったです。

が、夏期スクの講義を理解するためには中身が薄すすぎた。

 

法哲学』(有斐閣),瀧川裕英

通教指定教科書。第1章~第3章と第11章のフェミニズムの箇所だけ。

あんまり理解できなかったけど、読んでおいてよかった。

 

★読んでおけばよかった本

現代倫理学の冒険』(創文社),川本隆史

1995年出版。Amazonでは新刊在庫なし。創文社には在庫あり。

著者の博論を再構成した本らしい。概説といった趣き。

マケプレ、各都市の中央図書館や大学図書館にはおいてあると思います。

 

新版 現代政治理論』(日本経済評論社),W・キムリッカ

石山先生によると、欧米では標準的な教科書らしい。

ロールズに関して詳しい。

 

★おまけ

いうまでもなく、先生方は学者さんであるので、当該講義を受けると決めたら、CiNiiで論文検索することをおすすめします。

読んでみたかったら、国立国会図書館の遠隔複写サービスや近くの大学図書館を利用するといいかも。

ちなみに、石山先生は、多文化主義についての論文を書かれていました。

 

こんな感じです。

 

事前にシラバスは必ず読むこと、これにつきますね。

事前に読んでおいてほしい本が書かれていることも、まれにあるので、そういうところは見逃さないようにしたいですね。

(自戒)